よる@アメリカの大学生から日本の医学生になりました!

アメリカの四年制大学を卒業し、帰国!その後、日本の国立大学医学部に学士編入学した者です!雑記などを書いていますのでどうぞよろしくお願いします!

医学部5年生になりました!これは、現実?!

お久しぶりです。(何回目)

 

また何も更新せずいましたが、、、私は相変わらず元気にしておりました。

この4月に5年生に無事進級し、臨床実習を始めています!

臨床実習は本当にひよこ状態で、医師の先生方の後ろをピヨピヨとついて回り、

院内を迷いながら日々何かをしているって感じです。(手術見学であったり、担当患者さんにお話聞きに行ったり、レポート作ったり、こっそり寝てたり、、、)

あと残り2年で卒業とか信じられないですが、悔いのない一年にしようと思います!

🍃🌼🍂🌼🍃🌼 このブログでは、 ・医学部学士編入受験に関して📚 ・医学生生活について💉 ・日記的な感じの、グダグダな日々🤨 などを気がむくままに投稿しています。 こう言う記事を書いて欲しいなどリクエストや、受験などへの質問があれば、以下のURLから質問箱(匿名)を通して聞いていただけると嬉しいです💖 「面白いな」とか「役に立った!」思ったら、スターか、質問箱へコメントを優しくいただけると嬉しいです😍 🍀⬇️質問箱のURL⬇️🍀 https://peing.net/q/cba98a4d-6cc6-48b7-a725-92b4ec86663a Twitter🐣 @gochapin0125 🍃🌼🍂🌼🍃🌼

【ベトナム旅行記】ハノイで一番美味しいと思ったフォー・ガー(鶏のフォー)

f:id:yeolmedical:20231103002038j:image

見てください、この透明なスープ! この透明さからは想像できないくらい、しっかりと、でも優しい鶏の味のするフォーです。絶対後悔しないし、もう一度何回も食べたいと思えるフォーで、今まで食べたフォーで一番美味しかったです!

 

店内の写真は↓

ローカルの人がたくさん来ていました!本当に美味しくて、シラーチャソースとかでのアレンジもいらないくらい美味しかったです〜!

f:id:yeolmedical:20231103002047j:image

maps.app.goo.gl

ぜひベトナムハノイに旅行へ行く際は行ってみてください!

 

🍃🌼🍂🌼🍃🌼 このブログでは、 ・医学部学士編入受験に関して📚 ・医学生生活について💉 ・日記的な感じの、グダグダな日々🤨 などを気がむくままに投稿しています。 こう言う記事を書いて欲しいなどリクエストや、受験などへの質問があれば、以下のURLから質問箱(匿名)を通して聞いていただけると嬉しいです💖 「面白いな」とか「役に立った!」思ったら、スターか、質問箱へコメントを優しくいただけると嬉しいです😍 🍀⬇️質問箱のURL⬇️🍀 https://peing.net/q/cba98a4d-6cc6-48b7-a725-92b4ec86663a Twitter🐣 @gochapin0125 🍃🌼🍂🌼🍃🌼

 

 

【医学部3年生が受験】私の心電図検定3級を3日で合格し『てしまった』方法

今まであまりブログに書いてこなかった内容の一つである「心電図検定」についての記事を書こうと思います。私は去年の12月に心電図検定3級を受験しまして、合格しました。

🍃🌼🍂🌼🍃🌼 このブログでは、 ・医学部学士編入受験に関して📚 ・医学生生活について💉 ・日記的な感じの、グダグダな日々🤨 などを気がむくままに投稿しています。 🍃🌼🍂🌼🍃🌼

もうすぐ今年度の心電図検定の試験が行われるということで、今回の記事は心電図検定についてです…私にとって悪夢のような記憶です。

なぜ私にとって心電図検定が悪夢のような記憶なのかの理由は後ほどにして…(題名でほぼバレてる笑)

医学生にとってはとても人気が高くおよび認知度も高い外部試験の一つである「心電図検定」。卒業後、病院で患者さんを診察する際、毎日のように触れる心電図に早くから取り掛かっておこうと思う医療系学生などに人気の試験で、医学生の間では、就職活動であるマッチング試験にも役立つと言われていたりする試験です。

私が合格した3級のレベルというのは、基本の基本の『正常な心電図が読める』だけではなく、より深く、何種類かの疾患を心電図から特定しなければならないような、少し難しいくらいの内容で、イチ医学生が循環器の勉強したからといってすぐに解けるような内容の試験ではなかったです。少なくとも私にとってはそうでした。

また、循環器系を将来志望科としている医学生などは、早めに心電図解読できるようになりたいということで、3級だけではなくもっと上の級を受験していた同期もいました。(彼は合格していたので、今年は1級を受験するそうです💦すごい…)

この3級というのは、医学生が心電図検定を受験する最初の級として、結構ポピュラーだと思うので、この心電図検定への勉強法および3級への対策方法について記事を書きます

 

が!!!

普通に心電図検定への勉強法についてのブログやサイトは多数ありますが、私の勉強法は一味違っています…

なぜかというと、

『試験3日前までマジのノー勉だったから!』

検定試験3日前までノー勉から、合格するためにした勉強を公開しますので、今読んでいる方の中で、

マジで勉強してない。絶対落ちるわ…もう受験せずに逃げちゃおうかな…

と思っている方がいて、そんな方に勇気を与えられる記事になれば嬉しいです!!

続きを読む

【再試験ゼロの医学生が教える】医学部テスト攻略法

最近CBTとOSCEの合格が決まったということは、基本的な座学は遂に終了しました!

今まで本当にたくさんの試験を受けてきた(受けさせられてきた)のですが、その『(試験)全てを本試験で通過する』という入学当初からの目標を達成することができました。

本当に常に思うのは、『なんでこんなにテスト多いねん!』でした。

今週は、循環器の試験、あぁ来週は公衆衛生学、え、再来週に産婦人科の試験?! まだ循環器の試験勉強まで終わってないのに、絶対全部落ちちゃう…間に合わないよおおお…

なんてことは本当にザラです。そしてそれで落ちる学生は本当に大量…

 

『え、再試あるんでしょ?じゃあもう再試で受かればいいじゃん!』と思われるかもしれませんが、正直、再試験になる数が多い人ほど、また再試験の日程と本試験の日程が近く、本試験の方の準備が間に合わず、再試験の数だけがどんどん増えていく…というループに陥ってしまいます。

では、この「再試験ループ」を起こさないためにはどうすればいいのか!

今回は、医学部入学して基礎医学および臨床医学の全科目の試験(卒業試験除いて)を本試験で通過しました私の勉強法についてご紹介したいと思います!私の大学は、鍼灸自体は結構楽な方の大学なので、参考にならないかもしれませんが、ご覧いただければ幸いです。

まず初めに試験の日程を書き出す

試験日程は大体授業のスケジュールが決まると、すでに発表されていることがほとんどだと思います。全ての試験のスケジュールをスケジュール帳やアプリに記録しておいて、スケジュールを全体像として把握することでより試験対策計画が立てやすくなります!私は、新学年が始まる4月に基本的に全ての試験日程をスケジュールに入力しておいて、逐一それを確認しながら勉強計画を立てていました。

もしも先の試験日程が発表されていない場合は、授業の初めに教授に聞いてみることがいいかもしれません。おおよその試験予定日などを教えてくださることが多いので、それを元に計画に書いておけばいいと思います。

試験約2-3週間前:試験過去問最新年の自己作成解答・解説を作り上げる

おそらくどの大学も過去問というのが存在すると思います。その過去問題の最新年度のもの(つまり去年度)の解答・解説を自分で作りましょう!一年分をすれば、少しは理解できますし、去年度の過去問のうちの何問かは今年度にも出題されることが多いですし、傾向としても似ている年度になるので、ぜひ最新年度のものはしっかりと理解することが大切です!

試験約3日前まで:過去問5年分解く

5年分解いてください!5年分とけば、基本的に出題される大まかな範囲はカバーできるといえます!また、試験対策をしているときに授業スライドやノートを見直すことも加えて同時進行することで、新作問題や新範囲に対応できることが多いので、必ずスライドも適宜みておくことをオススメします!

試験当日まで:過去問や見直しノートを振り返る

試験当日までしっかりと見直しをしましょう!過去問を5年分以上解くのもありですが、臨床の試験ではたまに疾患に関する概念さえも5年間で変わってしまうこともあるので、気をつけてください。試験当日はしっかりぐっすり寝て、本番に挑む!これで合格です!

 

結構基本的な内容かなと思う部分もありますが、これが試験勉強に対する癖になることで、再試験ループもなく、休暇をしっかり休めるより楽しい大学生活になると思うので、ぜひ試してみてください!

🍃🌼🍂🌼🍃🌼 このブログでは、 ・医学部学士編入受験に関して📚 ・医学生生活について💉 ・日記的な感じの、グダグダな日々🤨 などを気がむくままに投稿しています。 こう言う記事を書いて欲しいなどリクエストや、受験などへの質問があれば、以下のURLから質問箱(匿名)を通して聞いていただけると嬉しいです💖 「面白いな」とか「役に立った!」思ったら、スターか、質問箱へコメントを優しくいただけると嬉しいです😍 🍀⬇️質問箱のURL⬇️🍀 https://peing.net/q/cba98a4d-6cc6-48b7-a725-92b4ec86663a Twitter🐣 @gochapin0125 🍃🌼🍂🌼🍃🌼

 

【臨床実習の前にある難関】臨床実習前OSCEってどうやって対策すればいいの?

医学部はよく偶数の年(2年、4年、6年)が忙しいともっぱら言われるのですが、今私4年生で正直

『本当にいい加減にこのテスト地獄から解放してくれ』

としか思えないほどです。

まず、なぜ4年生が地獄なのか。(私だけが地獄を感じている訳ではないことを祈る…)

 

それはもう、CBTとOSCEのせいでしかない!

実際に病院で本物の患者さんを相手に診察などを行う「病院実習」を始める前に、最低限の医学的知識が身についているかを確認するCBT

そして、実際に患者さんの体に触れる可能性がある病院実習で気をつけなければならない基本的な診療技能を確認するOSCE

この2つの試験があるってだけで最悪なのに、なんと今年からは、このCBTとOSCEが公的化だなんて…

そうなんです…この両方の試験に合格しないと、卒業時に受ける国家試験が受験できないということが、この2023年度から決定され、より一層のストレス下で対策準備を行わなければならなくなりました。

公的化に関しては、別のブログでも詳しく触れているので参考にしてね!

yeolmedical.hatenablog.com

この2つの試験を受験して思ったのは、『CBT対策に関する記事は多彩でも、OSCE…少なくない??』でした。かくいう私自身も、以前CBTへの対策方法に関する記事は書いていましたが、OSCEについては書いていませんでした…

yeolmedical.hatenablog.com

そこで今回は

『OSCE対策』

をテーマに書いていこうと思います!

 

OSCEってなに(簡略)

簡単にいえば、診察室や人が目の前で倒れたりした時に行わなければならない基本的な心配蘇生などの、基本的診療技能に関する試験です。(OSCEの基本情報に関してはmediLinkさんが、記事ですごくわかりやすく説明してくださっているので検索してみてください!)

どれくらいの準備期間が与えられるの?

試験日程は大学によって異なるため、CBTの後にOSCE受験がある大学もあれば、OSCEの後にCBT受験がある大学もあります。大体CBTとOSCEの試験の間に1ヶ月から2ヶ月ほどの期間が空いている大学が多いイメージです!

ちなみに私の大学はCBTが先で、OSCEが後だったよ!

みんなどうやってOSCE対策するの?

ズバリ!!!友達と練習あるのみ!!!

何度も何度も繰り返しするしか、身にはつかないので、私は3人グループくらいでやっていました。1人がお題を言って評価者役、1人が医師役、もう1人が患者役って感じです。これを繰り返すのみです!評価者は、必ず評価項目一つ一つをチェックして、医師役の学生の診察技能をチェックしてあげてください。

おすすめの書籍はある?

正直唯一信頼できるのは、評価項目の冊子だけですね!

これぞバイブル。やりこむしかない!!!

公的化されたOSCEの対策については、自大学の今年度の学生に聞いておくのをオススメします!去年までのOSCEとは、ちょっとだけですが、ひと味違うので、今年の学生に聞いておいた方がいいと思います。(pre-OSCEでめっちゃ荒れた大学があるとか…ないとか…)

 

私は正直CBTよりも合格発表にヒヤヒヤしていて、心から合格が嬉しかったOSCE…

受験終わってすぐに親に「ごめん、落ちたかもしれない」って連絡入れておくくらい結果に関しては不安でした。

ただもうがむしゃらにちゃんと評価項目に沿って試験を遂行することが最重要なので、是非とも後輩の皆さん!頑張ってください!!!!

🍃🌼🍂🌼🍃🌼 このブログでは、 ・医学部学士編入受験に関して📚 ・医学生生活について💉 ・日記的な感じの、グダグダな日々🤨 などを気がむくままに投稿しています。 こう言う記事を書いて欲しいなどリクエストや、受験などへの質問があれば、以下のURLから質問箱(匿名)を通して聞いていただけると嬉しいです💖 「面白いな」とか「役に立った!」思ったら、スターか、質問箱へコメントを優しくいただけると嬉しいです😍 🍀⬇️質問箱のURL⬇️🍀 https://peing.net/q/cba98a4d-6cc6-48b7-a725-92b4ec86663a Twitter🐣 @gochapin0125 🍃🌼🍂🌼🍃🌼

 

ヤドンがいっぱいの船に乗った!

 

yeolmedical.hatenablog.com

 

この前は赤べこ大量の公園、今回は、ポケモンヤドンがいっぱいの船です!

f:id:yeolmedical:20231026154257j:image
f:id:yeolmedical:20231026154228j:image
f:id:yeolmedical:20231026154247j:image
f:id:yeolmedical:20231026154235j:image
f:id:yeolmedical:20231026154244j:image
f:id:yeolmedical:20231026154231j:image
f:id:yeolmedical:20231026154300j:image
f:id:yeolmedical:20231026154254j:image
f:id:yeolmedical:20231026154238j:image
f:id:yeolmedical:20231026154251j:image
f:id:yeolmedical:20231026154225j:image
f:id:yeolmedical:20231026154241j:image

香川県は、ポケモンヤドンをキャラクターとして使ってるんですね!香川といえば、「うどん」…だから、「ヤドン」?笑